とんかつ暁亭(あかつきてい)は素材にこだわり抜いたとんかつ、肉料理の名店。使用する肉はもちろん、油、ソース、パン粉、お米にまでとことんこだわったとんかつが、おいしくない訳ありません。 まずあげものに使う油は自家製調合。とんかつを揚げるのに、最も適した配合にブレンドしています。オーダーメイドのパンを削ったパン粉も、サクサクの衣にこだわったとんかつ暁亭専用のパン粉。 とんかつにかけるソースは、暁亭のとんかつをおいしく召し上がっていただくために、自分たちで調合しているそうです。定食につくご飯も、とんかつ暁亭オリジナルブレンド。まさにこだわりづくしの名店、それがとんかつ暁亭なんです。
もっと詳しく»2016年に開店したグリル・洋食 キッチンヒロの店主の ヒロさんは地元下田生まれの下田育ち。 地元の高校を卒業して料理の世界に。 実家は共働きの忙しい家庭だったため子どもの頃から 自然と料理をするようになったそう。 そしてそれが苦ではなくむしろ楽しく感じていたとか。 学校での好きな教科はもちろん家庭科(笑)。 高校を卒業して東京のイタリアンレストラン(超有名店)で働き始めます。 8年後、料理の幅を広げたいと単身オーストラリアのシドニーのレストランへ。 そしてここでも8年勤めて日本へ。 店主のヒロさんはその経歴に反してとても物静かな人物です。 本人の口からも派手なことが苦手で自分は地味な性格と照れながら言います。 ですがキッチンヒロの料理を食べればまるで店主の生き方のような、その芯のしっかりした味わいを感じられます。 寡黙に自分の料理を追い続けている姿が、このどこか懐かしい洋食屋キッチンヒロの料理です。
もっと詳しく»伊豆急下田駅の目の前にある焼き肉店、あ・うん。あ・うんを紹介を紹介する上でまず触れておきたいのが、お店のインテリア。あ・うんの店内に一歩足を踏み入れると、ここって焼き肉店なの?っていうくらいオシャレな内装なんです!一般的な焼き肉店のイメージと違って、和とアジアンな雰囲気の店内はどこかのリゾートのレストランのようです。店内だけでなく、食器類もオシャレです。そんな雰囲気の中、焼き肉を楽しめるあ・うんは、家族連れから友達同士、カップルまで、いろんな人達に人気の焼肉店です。また、あ・うんの人気の秘密はメニュー構成にもあります。あ・うんのメニューの特徴は、少しずついろんなお肉が楽しめる、セットメニューが豊富なところ。いろいろ食べたい女性にもうれしいメニューが多いのも人気の秘密です! 食べ放題のできる焼肉屋は下田でここだけです!
もっと詳しく»江戸時代(安政元年)から建つ古民家を改装したソウルバーは幕末の志士、吉田松陰にも縁のある建物です。土佐屋という名前は、江戸時代に土佐からの客を迎え入れる船宿であったことに由来しています。 現在は日本全国はもとより世界各地の人々がこのソウルバーの扉を開きます。 薄暗い雰囲気の中で店主の興味深い話と絶妙な音楽が癖になり下田滞在中ずっと入り浸る人も多く 外国人率の高い人気のBarです。 たくさんのカクテルをはじめ、様々なアルコールを提供してくれ、SOUL BARだけにアメリカのバーボンは 70種を超えます。 カクテルの種類も豊富で、定番のものから本格的なトロピカルまで、なんでも揃っています。 坂本龍馬フリークのマスターに会いに下田に訪れたなら絶対に行って欲しいお店です。
もっと詳しく»活魚料理新田(しんでん)は下田ならではの地魚料理から国産ウナギまで食べられる、活魚専門のお店。 もちろん下田のまちなかには、活魚を専門とした和食処はたくさんありますが、活魚料理新田の特筆すべきところはその素材へのこだわりぶりです。 地魚は地元の漁師さんから直接仕入れ、新鮮なもの以外は使わないという徹底ぶり。そしてウナギも国産にこだわり、店にはウナギ専用の生け簀も設けています。ウナギはお客さまから注文を受けてからさばくので、新鮮さは間違いなしです! そしてもうひとつこだわっているのがお米。活魚料理新田では、新潟県の魚沼産のコシヒカリを直接農家から仕入れ、お店で精米するというから驚きです。素材に対して、徹底的にこだわっている和食処。それが活魚料理新田なんです。
もっと詳しく»
上の山亭は和食と中華料理の両方が楽しめる、ちょっと変わった感じのお店です。もちろん普通の中華料理や和食メニューもありますが、一度はぜひ召し上がっていただきたいのが、中華料理と和食を融合させた上の山亭ならではのオリジナルメニュー。下田で獲れた新鮮な魚介を使ったラーメンやどんぶりなどは、豪快でインパクトもあります。見た目だけではなくて、もちろん味も抜群です!
老いも若きも一同に、自分の好きなご飯を食べられるのが上の山亭。