下田で "金目コロッケ" を楽しめるお店は 2軒見つかりました。

キンメコロッケ

あじさい茶屋

毎年6月1日~6月30日に下田で行われるあじさい祭。
下田公園を中心に日本有数の株数を誇る下田のあじさいが咲き乱れます。
その会場は下田湾と太平洋を望む下田公園という山全体。山道は石畳で整備されていますが、そこそこのアップダウンに汗ばむことも。
そんな下田公園の中腹にある開国広場に「あじさい茶屋」があります。
地元で採れる甘夏みかんをその場で絞る甘夏手絞りジュースや、下田港で水揚げされた金目鯛の入ったコロッケが乗ったキンコロそば(うどん)がとても好評です。
この茶屋を運営するのは下田の飲食店組合。 6月のまつり期間中、毎日入れ替わり立ち代わりで地元の板前やスナックのママ、居酒屋の店主たちが元気よく迎えてくれます。 下田のことをよく知る店員との話で地元ならではの思わぬ情報を仕入れることも楽しみの1つです。

もっと詳しく»

上の山亭

上の山亭は和食と中華料理の両方が楽しめる、ちょっと変わった感じのお店です。もちろん普通の中華料理や和食メニューもありますが、一度はぜひ召し上がっていただきたいのが、中華料理と和食を融合させた上の山亭ならではのオリジナルメニュー。下田で獲れた新鮮な魚介を使ったラーメンやどんぶりなどは、豪快でインパクトもあります。見た目だけではなくて、もちろん味も抜群です!

老いも若きも一同に、自分の好きなご飯を食べられるのが上の山亭。
何を食べたいか決まらない時もおすすめ!
初代の中華と二代目の和食、1店で2ジャンルが混在し、”旨いもんの幅の広さ”が魅力です。
だからみんなに大好物が見つかっちゃう。
残念ながら初代が引退され、親しまれたラーメン類は姿を消しましたが、愛され続ける餃子やレバニラは健在!
漁業権を所有されているので貝類などの海の幸は自分たちで獲ったりもするそう。
それもこれも「旨いもんのためなら一手間、二手間惜しまずに。なるべく手頃に海の幸を味わってほしい」という店主の心意気。
一番お伝えしたいのは、料理のたっぷり感!
単に量が多いのではなくて、「この方が美味しいじゃ?」とお客の笑顔最優先で盛り付けられた重量感。
漫画によくある「どんっ!!」という効果音が似合う、存在感のあるメニューが多いです。
仕込みに追われながらも「せっかく下田に来てくれた方にお腹いっぱいになって欲しいじゃ〜?」と笑ってくれる、店主の気前が盛り付けられるお店です。

もっと詳しく»