下田の魅力を〝旅行者目線〟で発信します!
静岡県下田市。伊豆半島の先端に位置する人口わずか23,000人の田舎町。
でも私たちの町、下田市にはジオパーク認定の雄大な自然と水質AAの美しい海、そしてそれらに育まれた豊かな海の幸や山の幸があります。
そしてペリー提督や坂本龍馬、吉田松陰などが登場する下田ならではの歴史や文化など、もっともっと全国の皆さまに知ってほしい。
もっと下田の生きた情報を全国へ。
そんな思いからスタートしたのがこの “伊豆下田100景” です!
下田を訪れる人々が「何を知りたいのか」を考え、「9つの海」「食べる」「宿まる」を中心に「あそぶ」「下田みやげ」のことまで旅行者の目線で便利に楽しく編集します。
下田に行ってみたい!下田に住んでみたい!と思ってもらえたら嬉しいです。
伊豆下田100景ってどんな意味?
私たちは自分たちのこのWebサイトの名前を、どんな名前がいいかみんなで考えました。
そして決まったのが “伊豆下田100景” という名前。
この名前には下記のような意味、想いを込めました。
「伊豆下田」
伊豆下田100景の “伊豆下田” はもちろん私たちの暮らすこの町の名前。
住所の表記では静岡県下田市となるので、伊豆という地名は出てきませんが、みなさんにもよく知られていて、私たちも大好きな “伊豆”をつけました。
「100景」
このサイトでは、たくさんの下田に関する情報を発信していきたいと思います。いっぱい、たくさん、多くの … そんな意味を込めて “100” という言葉を選びました。
100景の景は景色の景ですが、景色というよりも下田のいろんな顔、いろんな表情を伝えたい。
そして、合わせて “伊豆下田100景” …
これが私たちのWebサイトの名前です!覚えやすくていい名前でしょ?検索する時は “下田100景” としてもらえればうれしいです!
100ロゴマークの色のこと
赤・・・ 金目鯛
紫・・・ あじさい
黄色・・・ニューサマーオレンジ
青・・・ 海
緑・・・ 山・自然
と〝下田の自慢〟を色にした5色をまぜて構成しています。
下田の魅力とうたった〝ひとの幸〟というように、この町は明るくて個性的で楽しい人がいっぱい!
よそから来た人を気楽に受け入れてくれる町です。
下田はこのマークのように自然の恵みと人々の笑顔で明るく彩られています。
1年に何度も訪れてくれる人、マリンスポーツ好きじゃなくても移り住んで来ちゃう人も多いんですよ!
100景の連載を受け持っている5人のうち2人だけが下田生まれ下田育ち。
あとの3人は下田に恋して移り住んだ人なんです!
下田ってどんなところ?
「もうひとつの故郷下田」に、なりたい。
下田には美しい海があり、
うまい海の幸、山の幸があります。
開国の歴史があり、温泉も豊富です。
でも、このまちいちばんの魅力は、
“ひとの幸”にあります。
かつて寄港地“風待ち港”として栄え、
外から訪れる人々をうまい飯とうまい酒、
くつろぎの宿でもてなしてきた下田。
その気質を受け継いだ地元の人たちには、
「いらっしゃいませ」より「おかえりなさい」
そう声をかけたくなる懐の深さがあります。
「食べらっせぇ!」と豪快に振る舞う
港町ならではの心意気があります。
人と人のつながりが薄れているいま、私たちは、
一度訪れたら何度も通いたい、帰りたい……
「もうひとつの故郷、下田」
になりたいと思っています。
そう感じていただける下田をめざし、
食と宿の魅力、支える人々の想いを
発信していきたいと思います。
トップページの山田真由美の文章に下田の魅力が凝縮しています。
下田は温暖な気候と豊かな自然に恵まれた観光と歴史の町。
下田市は自然豊かな観光の町。そして漁業が盛んな港町です。
決して大きな町ではないけれど、それでも全国に誇れるものもたくさんあります。
- 下田には美しい白い砂浜を持つ海岸が9つもあります!
- 金目鯛の水揚げ高は年間約3,000 ~ 4,000トンで日本一です!
- 幕末に黒船が来航し、開国ドラマの1ページに登場する歴史の町!
このような数字で表せる自慢のほかにも、訪れたらどこか懐かしい、出会う人が温かく、故郷かと感じさせる〝ひとの幸〟が魅力のまちです。
- 関連記事
伊豆下田ってどんなところ?
伊豆下田100景ってどんなサイトなの?

白い砂浜がきれいな下田の外浦海岸
伊豆下田100景は、季節ごとに下田の観光情報、宿泊施設情報やグルメ情報をメインに更新していく情報サイトです。
「9つの海」「食べる(グルメ)」「泊まる」を中心に、
「あそぶ」「下田みやげ」情報、さらに下田のことをもっと知ってもらえるように、下田ならではの文化や歴史にも触れていきたいと思います。
年間を通して催されるいろいろな観光イベント情報や、ガイドブックに載らないような楽しみ方など特集を組んでくわしくお届けします!
めざせ!特集100連打ページ
9つの海
すべてのビーチで最高ランクの水質を誇り(2014年調べ)、サーフィンに向いたビーチ、波が静かで小さなお子様も安全に遊べるビーチ、磯遊びもできるビーチなど、9つすべてのビーチにそれぞれ違った表情があり、楽しみ方があります。遊び方や季節によってビーチを選ぶのが僕たち下田人。
地元に生まれ育った地元目線で海の楽しみ方を紹介します!
9つの海ページ
食べる
下田料理飲食店組合に加盟している約60軒のお店をくわしく紹介!家族や夫婦だけで営む小さなお店が多い下田の飲食店。
ここでしか出会えない素敵なお店や魅力を編集部が感じたままに情報発信!記事は編集部がちゃんとお料理を味わってからダイレクトな感想を書いています。
ユーザー目線で編集した下田の「食べる」で気になるお店を見つけて下さい!
食べるTOPページ
泊まる
下田温泉旅館協同組合に加盟している20軒の宿を紹介。
下田の湯は主に吉田松陰の湯治の湯として有名な蓮台寺温泉が源泉。
伊豆ならではのオーシャンビューの宿、緑が美しい静けさが漂う蓮台寺周辺の宿をご案内しています。
泊まるTOPページ
Q.誰が運営してるの?
A.伊豆下田100景は下田温泉旅館協同組合・下田料理飲食店組合・下田菓子組合で運営しています。
- 下田料理飲食店組合
組合長:澤地大吉
連絡先:下田商工会議所内 〒415-0022 静岡県 下田市 二丁目12-17
電話番号:(0558)22-1181 - 下田温泉旅館協同組合
組合長:土屋直
連絡先:組合事務 〒415-0021 静岡県 下田市 一丁目4号28番
電話番号:(0558)22-2108
E-mail:info@shimoda-onsen.or.jp - 下田菓子組合
組合長:車澤正登
連絡先:平井製菓 静岡県下田市1丁目3番12号
電話番号:(0558)23-1973
Facebook・Twitterも元気に更新!
伊豆下田100景のFacebook、Twitter発信。
自分たちで体験した、日々の下田観光情報やグルメ情報を発信していきたいと思います。
- Twitter:@shimoda100com
- Facebook:https://www.facebook.com/izushimoda100love
下田のお店の方へ
料飲組合・旅館組合以外の「観光施設」や「物販」のお店でも100景にページを持てるようになりました!
観光のお客様に届ける下田の魅力を充実させるため、「あそぶ」と「お土産」も紹介していこうと考えています。
楽しい体験型の施設、自慢の商品を100景で全国に紹介しませんか?
*伊豆下田100景を通してネット販売は行いません。ご了承下さい。
お問合せ/下田商工会議所内 電話 0558-22-1181
「100景編集部」メンバーも募集しています!
伊豆下田100景は下田が好きで下田を元気にしていきたい〝下田出身〟の方を募集しています!
〝下田出身〟であれば〝下田在住〟でなくても構いません!
下田を離れて得た経験を地元に反映してくれる方を求めています。
私達が「伊豆下田100景」を制作しています
○ホームページ制作
- CNET(シーネット)
ホームページ制作、写真撮影、ビデオ撮影、パソコン出張サポート、ドローンによる空撮
415-0303 静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂149-3
ホームページ:http://cnet.shizuoka.jp/
TEL 0558-62-5005 Fax 0558-62-5009 - かえる図案室/澤地亜希子
・100景サイトトップデザイン
・グルメページトップデザイン
・なごみ果園
・9つの海
・下田のお菓子トップページ
・伊豆下田飲食店組合事件簿ページ
・・etc - アサクマデザイン/佐久間梓美
・下田が僕を呼んでいた
・下田芸者ページ
・さくらのお菓子を召し上がれ
・お菓子ページフォーマット
・ - 佐藤デザイン事務所/佐藤 潤 (佐藤デザイン事務所Facebookページ)
・いけみかなこのどこでもスケッチin shimioda
・岡崎大五の好きになっちゃう下田
・6月ノォト(カメラ女子的下田散歩) - アルマジロスタジオ/池田潤子 アルマジロスタジオ
- 鈴木さよこ
・サンラバーズカフェ
・キッチンヒロ
・居酒屋 楠
・居酒屋 さんきゅう
・閃味処 料磨
・酒処 なぶら
・Dining&Bar Naminami
・さくらのお菓子を召し上がれ - 津留崎徹花
・菓子組合トップページ
・シャルマン伊豆
・平井製菓
・和菓子司 五十鈴製菓
・雑賀屋
・金栄堂
・ロロ黒船
・ケークス・カノン
・フォンテーヌ
・Que sera sera - むさし/正木真理子
- 奥居麗(こむらさき/宿)・澤地寛之(焼家/飲食店)
○ページデザイン担当
○撮影担当
○SNS担当
○編集・運営
伊豆下田100景についてのお問合せ
※各飲食店への問い合わせはお店ページ下部の「お問合せフォーム」、もしくは直接お電話でお問合せ下さい。
※宿泊施設についてのお問合せは下田温泉旅館協同組合 事務 (0558)22-2108 まで。