せっかくの下田旅行 … 雨が降ってしまって散策できなくて遊ぶところがない …。なんてことにならないように、下田で雨が降っても遊べるスポットもチェックしてみてはいかがですか?美術館や水族館、体験ものなどをご紹介します!
1. 下田の人気パーク 下田海中水族館

イルカとふれあえる下田海中水族館
雨の日に限らず、いつでも観光客のみなさんに人気のスポットが下田海中水族館。名前の通り、自然の入り江を利用したり、海の中に建物があったりと、ちょっと変わった水族館です!
下田海中水族館の魅力は、本当にたくさんあるのですが、やっぱり特筆すべきはイルカと直接ふれあえること!自然のままの入り江を利用したふれあいの海では、イルカたちが自由にのびのびと泳ぎ回っています。この入り江では、写真の通りイルカとふれあうことができるんです!
下田の特産金目鯛も!

元気に泳ぎ回る金目鯛
下田海中水族館の名前の由来ともなっている、入り江に浮かんだ建物(船?)、アクアドームペリー号の大きな水槽の中では、いろんな魚が元気よく泳ぎ回っています。
その中でも下田の名産でもある金目鯛をご紹介!写真の魚、何だか分かりますか?実はこの魚が金目鯛なんです。普段見る金目鯛は、全身真っ赤ですよね!でも生きている金目鯛は、背中だけが赤くて、体は銀色なんです!
こんな金目鯛を見る事ができるのも、下田海中水族館ならではです。多種多様な生物が生息する豊かな伊豆の海を、下田海中水族館で体験してみてください!
下田海中水族館
- 静岡県下田市3-22-31
- 0558-22-3567
- 1月~12月、9:00~16:30
2月~10月の土日祝日、春休み、GWは17時まで - 見学所要時間50分~70分
- 大人 1,900円
小人 1000円 - 団体割引もあります!
- リンク:下田海中水族館
2. そば打ち体験 … 加増野ポーレポーレ
伊豆急下田駅から車で20分ほどのところにある加増野ポーレポーレ。ポーレポーレのある加増野地区は周りを山に囲まれたのどかな田園地域。その自然の中でそば打ち体験や、石釜で焼くピザ体験はいかがでしょう。体験したあとはもちろん自分で作ったできたてを食べることができます!自然の中で楽しくおいしく手作り体験。お子さまつれの観光客のみなさんにはとってもよろこばれています。
そば打ち体験 加増野ポーレポーレ

自分で作ったおそばを楽しめます!
- 静岡県下田市加増野481-3
- 0558-28-0002
- 9:30 ~ 15:30
- 火曜日定休
- そば打ち体験 1,000円~
3. モネ、ルノワール、セザンヌ … 上原近代美術館

上原近代美術館の彫刻
西洋絵画、日本絵画の他にも彫刻などの展示もあり、季節ごとにテーマを変え様々な展覧会が開かれています。もちろん雨の日でなくてもおすすめしたいスポットです!
上原近代美術館
- 静岡県下田市宇土金341
- 0558-28-1228
- 9:00 ~ 17:00(入館は16:30まで)
- 年中無休
- 大人 800円
小人 400円
リンク:上原近代美術館
4. 木彫の仏像100体以上 … 上原仏教美術館

上原仏教美術館の仏像
仏教美術というとあまり馴染みが無いかもしれませんが、展示されている仏像をひとつひとつ見てゆくと、その素晴らしさと荘厳さを感じられると思います。静かに流れる時間のなかで、慌ただしい日常を忘れさせてくれる、そんな美術館です。
上原仏教美術館
- 静岡県下田市宇土金351
- 0558-28-1216
- 9:00 ~ 17:00(入館は16:30まで)
- 年中無休
- 大人 300円
小人 200円
リンク:上原仏教美術館
5. 開国の舞台となった寺 了仙寺 宝物館

了仙寺の宝物館
ペリー提督率いる黒船来航時、日米和親条約付属下田条約の締結の舞台となったこのお寺には、黒船に関する資料がたくさん展示されています。
資料といってもそのほとんどが絵画で、肉筆画や版画、挿絵のたくさん入った本、古地図などなので見ているだけで楽しい資料です。黒船来航、開国の町といわれる下田のルーツがここにあります。下田、そして日本の開国の歴史を知る上でぜひおすすめしたいスポットです。
了仙寺 宝物館
- 静岡県下田市三丁目12-12
- 0558-22-0657
- 8:30 ~ 17:00
- 大人 500円
小人 150円
6. 村上合掌造り民芸館

白川郷から移設された本物の合掌造り
白川郷は世界遺産、重要文化財というのは言うまでもありません。ということは、この民芸館もそれと同等の価値がある!?そんな貴重な合掌造りの建物が、この下田にあるんです。
見学の際は30分以上のゆとりが必要です。なぜなら気さくなオーナーが、囲炉裏を囲みながら日本文化には欠かせない大家族制度や言葉の語源、建築技術など絶妙な語り口で話を広げてくれるからなんです。あまりの楽しさに、ついつい時間を忘れてしまいます!
村上合掌造り民芸館
- 静岡県下田市三丁目16-27
- 0558-22-2764
- 9:00 ~ 17:00
- 大人 600円
子人 300円
7. 道の駅開国下田みなと内 ハーバーミュージアム

道の駅内にあるハーバーミュージアム
展示は歴史資料が多く、映像やアナウンスなどでも下田の歴史が紹介されています。
ハーバーミュージアム
- 静岡県下田市外ヶ岡1-1
- 0558-25-3500
- 9:00 ~ 17:00(最終受付16:30)
- 大人 500円
小中学生 250円