下田の夏情報が満載-下田夏ニュース冊子-できました
2013年 7月 3日
この夏、下田に着いたら是非とも目を通して欲しい情報誌「伊豆下田 夏ニュース」 下田に住む有志が集まり夏下田に遊びに来る人達にとってどんな情報が必要だろう?と試行錯誤しながら作りました。 9つのビーチ紹介 家
続きを読む»
子供も大人も楽しめるビアガーデン 「下田縁日」始まりました!
2012年 7月 31日
下田にも暑い夏がやってきました。 毎日ジリジリと肌が焦げるような陽射し。なにせ海の水が熱い!沸騰しそうなほどぬる~くて水に入ってもなんだか体の火照りが冷めない夏です。 そんな日は午後から街に出てキンキンに冷
続きを読む»
下田の夏は88.6MHz 下田FM開局!
2012年 7月 6日
小さな港町シモダ。この町についにFMラジオ局が開局します。 名前は 「下田FM」。周波数は 88.6MHz。扱う内容はやっぱりとってもローカル! 近所の親父さんが話していたり、なんだか聞き覚えのある声がラジオから聞こえて
続きを読む»
今が見頃!下田あじさい祭り 2012
2012年 6月 13日
シトシトと雨の日が多くなってきましたね。日本はもう梅雨の季節。 そんな雨を誰よりも喜ぶのはこの時季が見頃の「あじさい」とカタツムリ。 そしてここ伊豆の先端、下田では日本一のあじさいが次々に咲き始めました。 何が日本一かと
続きを読む»
ふんどしって使ったことありますか?
2012年 5月 10日
下田に住んでいても隅からスミまで知っている訳じゃありません。 普段通る道はだいたい同じ、タマには違う通りを通ってみると意外な発見!! 洋服文化になって幾歳月、普段は縁の無い染物屋の前を通ると気になる張り紙数年前から見直さ
続きを読む»
気がつけば花の町、我が町下田 -花と観光の歴史- つづき
2012年 1月 5日
前回は数人の下田の人間が「下田花いっぱい運動」を興したことを書きました。 それでは何故彼らは花にこだわったのでしょうか? それは急激な資源利用で地球温暖化によりアフリカやアメリカでは干ばつが続き砂漠化が進み、北極の氷が溶
続きを読む»
気がつけば花の町、我が町下田 -花と観光の歴史-
2011年 12月 25日
伊豆では季節ごとに花のイベントも各地で開催されます。全国各地でもさまざまなイベントがあり花博なども盛大に行われる昨今ですが、下田では年末から新年にかけて約1ヶ月間水仙まつりが開催されます。 今回で第46回…ふと46回目と
続きを読む»
旅情を誘うよ・・あぜりあ丸 つづき
2011年 12月 14日
あぜりあ丸に乗って家出 前回から引っ張った「あぜりあ丸」話。 ”次回は「あぜりあ丸に乗って家出」です”なんて書いたけど、実はとても皆さまに自慢できるようなシロモノでは御座いません。 何故なら時間にして正味8時間近く、しか
続きを読む»
旅情を誘うよ・・あぜりあ丸
2011年 12月 8日
「あぜりあ丸」って知っていますか? 下田と言えば海!海と言えば魚!魚と言えばキンメ!今の下田が鼻息荒く呪文のように唱える 方程式。最近益々この流れに染まってきている我が町シモダ・・。 下田と言えば金目鯛! もちろん下田産
続きを読む»