金目鯛にも負けない「黒ムツ」
2011年 12月 2日
下田に揚る魚の中で地物の金目鯛にも負けない脂の乗った美味しい魚といったら? きっと多くの下田の料理人が挙げるのが「黒ムツ」ではないかと思います。 黒むつは金目鯛と同じように深海に生息していて水圧から身を守るため脂肪をタッ
続きを読む»
棚からぼた餅・・・渡り蟹!
2011年 11月 4日
九月の終盤に口開けを向かえ、ここ下田では伊勢海老の刺し網漁が盛んです。 そしてこの時期伊勢エビの刺網漁の嬉しい外道(副産物)としてカニ、サザエ、小魚が掛かります。 (この辺ではおおまかに渡り蟹と呼んでいますが今回の蟹は正
続きを読む»
夏にサッパリ 簡単玉子豆腐レシピ
2011年 8月 19日
蒸し暑い夏には喉越しの良い玉子豆腐! まだまだ蒸し暑い夏が続きます。食欲も落ち気味になるので、今回は喉越しがよくさっぱりとした玉子豆腐を、家庭でも簡単に出来るように考えてみました。 簡単!玉子豆腐レシピ 材料 全卵7個(
続きを読む»
美味しいタコの茹で方
2011年 7月 30日
活きの良いタコが手に入ったら。 先日魚屋さんから活タコを仕入れました。タコは貝類と違って、自分で潜って捕ることはそうはありません。年に2~3回程度です。昔に比べてタコの数が少なくなっていて、海の中で見つけるのが困難になっ
続きを読む»
金目鯛の白子、卵巣を使った料理レシピ
2011年 7月 4日
金目鯛は、水深 400メートルから600メートルぐらいの所に生息している深海魚です。そのため水圧から身を守るために、脂肪分を多く含んだ魚で、回遊魚とは違い一年を通して美味しく食べられます。 さらに6月くらいは特に産卵前と
続きを読む»